圏域No.1就職率!
圏域No.1就職率!
就職を目指す障がいのある方を完全サポート!
- IT・事務系の就職
- 軽作業系の就職
どちらの就職も可能!
-
就職実績
-
支援内容
-
ご利用者の声
-
就職活動就職までの流れ
-
1日の流れ
-
イベント&レク
-
FAQよくある質問
充実のサポートで約80%の障がい者の方が就職に成功しています
就労に必要なビジネスマナーや職場適応力をトレーニング。事務職やIT関連企業への就労を目指されている方へは専門的なパソコン指導。就労へ向けて面接対策や同行支援を行い一般企業への就労を完全サポートします。就職後も仕事を続けられるよう職場定着支援に力を入れております。
就職率80%
就職実績
- (株)プロトコーポレーション
- (株)キングコーポレーション
- 佐川グローバルロジスティクス(株)
- (株)カーネルソフトエンジニアリング
- (株)エイジェック
- 名古屋市教育委員会事務局
- (社)亀泉会 特別養護老人ホーム寿敬園
- NTT西日本ビジネスフロント(株)
- (社)健和会パークレジデンス
- 三菱UFJビジネスパートナー(株)
- (株)ダスキンサーヴ 東海北陸
- シンコール(株)
- (株)NTTネオメイト東海支店
- (有)ライズケア(古都つしま)
- パナソニック(株)四日市事業所
- 盟和精工(株)
- 日本生命
- 津島郵便局
- 津島市役所
- 長島観光開発(株)
- 大東建託(株)
- (株)グリーンズ
- 東明工業(株)
- 大有建設(株)
- (株)KYOTSU
- 竹田設計工業(株)
- (株)メイケイ
- 長田広告(株)
- 三菱電機(株)稲沢製作所
- コーイキ(株)
- (株)藤田製作所
- DPT(株)
- 中北薬品(株)
- 豊田ハイシステム(株)
- (株)東海流通システム
- 東陽精機(株)
- ニュートラル(株)
- 鳴海製陶(株)
- 服部(株)
- 興和新薬(株)
- (株)NTT西日本ルセント
- 日本車両製造(株)
- (株)NTN三重製作所
- 高雄工業(株)
- (株)オムニ
- (株)GAP
- (株)CSJ
- (株)スズケンジョイナス
- (株)インビリティ
- サントピアかにえ
- (株)名給
- 日本アドバンストリーダーズソフトウェア(株)
- (株)アイコーメディカル
- 医療法人幸会 老人保健施設 みず里
- 喜多村工業(株)
- (株)オールハーツカンパニー
- (株)アウトソーシングビジネスサービス
- (株)未来
- 東建コーポレーション (株)
- デロイトトーマツコーポレートソリューション合同会社
- (株)ファーストステップ
- (株)NTTフィールドテクノ
- 豊通オフィスサービス(株)
- (株)西日本宇佐美
- 日本システム開発(株)
- ・・・その他多数
支援内容・カリキュラム

- コミュニケーショントレーニング
- グループワーク
- グループディスカッション
- ビジネスコミュニケーション
- ボードゲーム
- コミュニケーションカードゲーム

- 基礎PCトレーニング
- 基本操作
- タッチタイピング
- ワード
- エクセル
- パワーポイント
- 入力実務訓練

- ITスキルトレーニング
- プログラミングスキル
Java、C言語、JavaScript、PHP - ホームページ制作
HTML、CSS、ワードプレス、データベース - グラフィックデザイン
DTP、イラストレーター、フォトショップ

- ビジネストレーニング
- SST(ソーシャルスキルトレーニング)
- JST(ジョブスキルトレーニング)
- SPI、SHL対策
- ビジネス講義
- ビジネスマナー
- 電話応対
- 来客応対

- 就職支援
- キャリアカウンセリング
- ナビゲーションブック
- 履歴書、職務経歴書作成
- 模擬面接、面接同行
- 職場見学、職務体験
- 職場実習、施設外就労
- 職場定着支援
- テレワーク(在宅)支援

- 実務経験
- 事務作業
- データエントリー
アンケート入力、集計
文字起こし - グラフィックデザイン
- WEB制作
- ECサイト運用サポート
- 軽作業 検査、検品、ケース詰など
- 施設外就労
ご利用から就職までの流れ
-
見学・事業所説明
障碍者ITカレッジ愛西のトレーニングの内容や就労支援の内容が分かります。
-
体験利用(1日~5日間程度)
体験利用をすることでトレーニングの必要性や事業所の環境、雰囲気が分かります。
-
障害福祉サービスの受給者証申請手続き
各市町村の役所に申請し、発行された受給者証の利用開始日より、ご利用いただけます。
-
就職準備カリキュラム
正式利用開始。就職のためのマナー講座やPCトレーニング、作業訓練を行います。
-
障害特性を知る
自分の苦手なことや必要な配慮事項などを整理し、就職に向け準備を進めます。
-
職場見学・職場実習・就職活動
毎日の通所、訓練を経て就職を目指そう!
-
就職・就労定着支援
就職した先で長く働き続けられるよう専門員がしっかりサポート!
よくある質問
-
Q.利用料は必要ですか?
A.現在、約8割の方が無料で利用しています。
就労移行支援事業所の利用料は9割…国と自治体が負担1割…自己負担 です。
さらに、世帯所得(本人と配偶者)に応じて、「負担上限月額区分」が設定されており、1か月の利用日数に関わらず、それ以上の負担は生じません。
まずはお気軽にご相談ください。
-
Q.就労移行支援の対象者を教えてください
A.障がいがあり、単独で就職する事が困難である為、就職に必要な知識及び技術の習得もしくは就職先の紹介、その他の支援が必要な18歳から64歳までの障害者・難病をお持ちの方が利用できます。
障害者手帳をお持ちでなくても、主治医の診断書や定期的な通院があれば利用できる場合があります。
まずはお気軽にご祖横断ください。
-
Q.施設までの交通手段を教えてください
A.車通勤が可能です。駐車場は約70台ほど完備しております。
また、電車通勤の場合はJR永和駅より徒歩約3分ほどです。
名古屋駅から永和駅までは電車で約15分です。
-
Q.愛西市民ではないのですが、利用できますか?
A.はい、利用できます。
利用している方のお住まいは様々で三重県の四日市市や桑名市からお越しの方や名古屋方面はもちろんのこと、遠方では豊田市から通う方もみえました。
-
Q.いきなり利用するのに不安があります…
A.まずはお気軽にご相談ください。
初めての方には見学にて事業所をご案内いたします。
その後、ご希望の場合は体験という形で利用していただきます。
ACCESS
アクセス
- 住所
- 〒496-0922 愛知県愛西市大野町茶木73
- TEL
- 0567-33-1236
- FAX
- 0567-33-1192
- 最寄駅
- JR永和駅より徒歩約3分
- 要項
- 設備
ご利用者の声
※個人情報保護に伴い、個人が識別、特定できないように一部加工しております。
20代 女性 卒業生
精神障害/名古屋高速道路公社/障害を開示して就職
Q. 通う前はどんな気持ちでしたか?
早く親を安心させてあげたいと思う気持ちが強く、早く就職したいと思いました。
働くと言っても前職場のような辛い職場だったらどうしようと思い、就職したいと思う気持ちもありつつ、不安な気持ちもありました。
あとは、通っている皆様とちゃんとコミニケーションが取れるのか、資格は取れるのかといった色々な不安はありました。
Q. 通い始めて何か変化はありましたか?
自分の得意なこと、苦手なことがはっきりして、周りにきちんと伝えれるようになりました。
周りの空気を読んで行動することは前からできていたのですが、もっと周りの空気を読んですぐ行動できるようになりました。
あとは、自分に自信がつき、チャレンジしてみようという気持ちになりました。
Q. 就職後はどのように過ごされていますか?
毎日、楽しく過ごしています。
自分の得意なこと苦手なことなどが会社の方が理解してくださっていてとてもやりやすく、会社の雰囲気もとても良いです。
有給も取れやすく、リフレッシュに使っています。
一週間がとても早く感じられます。
上司にも頑張ってるねって声をかけていただく事が多く、ITカレッジに通わなかったら、自分に自信がつかず前の状況のままだったので、通えて良かったと思います。
資格も役に立つことが多いので頑張ってきてよかったなと思いました。
30代 男性 卒業生
発達障害/週5日・1日6時間利用/豊通オフィスサービス(株)/障害を開示して就職
Q. 通う前はどんな気持ちでしたか?
通う前は数年間アルバイトをして過ごしていましたが、10代の頃に不登校や引きこもり期間があり思い通りに生きられていないと感じていました。そのため希望の職種に就くことでの自己実現を考えるようになり、ITカレッジ愛西に通うことにしました。
Q. 通い始めて何か変化はありましたか?
スタッフさん達にいつも優しく接していただき心配事などを相談することもできました。そのため安心して毎日過ごすことができたと思います。
勉強面では関心を持っていたプログラミングやWeb制作に取り組みスキルアップすることができました。
Q. 就職後はどのように過ごされていますか?
トライアル雇用を経て正社員として働いています。業務でメール対応を行うことが多いため、ITカレッジで勉強した敬語などのビジネスマナーが役立っています。
また、先輩社員のサポートもあり安定した気持ちで勤務できていると思います。
30代 女性 卒業生
精神障害/発達障害/昭和電工マテリアルズ(株)/障害を開示して就職
Q. 通う前はどんな気持ちでしたか?
前の職場で嫌な思いをしてきたので、もっと自分らしく仕事できるところに就職できることを望んでいました。
とにかく働かなくてはならないので、手に職付けられるように初めて行う資格の勉強を独学で行ったりしていました。
Q. 通い始めて何か変化はありましたか?
医師から就職の準備ができる程度まで精神的に回復していると言われていても、定期的に気分が沈むことがあり、過去の自分や現在の状況から脱却できるのか顔には普段出さなくてもいつも漠然とありました。
Q. 就職後はどのように過ごされていますか?
就職先の方には良くして頂いていて、時期によって暇な時間が出来て余計なことを考えてしまう時間が出来てしまうことを除けば、充実した生活を送っています。
ただ、通う病院が多いので休める時間が少なく、少し疲れています。
20代 男性 卒業生
精神障害/発達障害/週5日・1日6時間利用/(株)アウトソーシング・ビジネスサービス/障害を開示して就職
Q. 通う前はどんな気持ちでしたか?
大学時代に就職活動をしていなかったため、卒業後にどうやって就職すればいいのかわからず、不安を抱えている方でした。そんな中、「このままでは良くない」という危機感を持ったことから、知り合いの方より当事業所を紹介されて、来所されるようになりました。当初はうまく通えるかなど、不安が大きかったようです。また、積極的にコミュニケーションを取ることができませんでした。
Q. 通い始めて何か変化はありましたか?
通い始めの頃は「他の人との関係性を築いたり、コミュニケーションをとったりすることが難しい」と言われておりました。しかし、面談やトレーニングを重ねるごとに自己理解を深め、対話もスムーズにいくようになりました。ご本人も「学生時代には気付けなかった自分の良いところ、悪いところをしっかりと把握することができた。すべての経験することが自分の糧になるとわかり、積極的に物事に取り組んでいこうと思えるようになりました」と言うほど、日々を前向きに過ごせるようになっています。
Q. 就職後はどのように過ごされていますか?
就職されましたが、今は企業の方針で全社員が在宅での業務となっているようです。ただ、企業から与えられた課題に対しては非常に意欲的に取り組んでおり、作業もスムーズに行えていることから、就職先の方からの信頼度は非常に高いと伺っております。
20代 男性 利用者
身体障害/週5日・1日6時間利用
Q. 通う前はどんな気持ちでしたか?
前職を退職した後、再就職を考えていましたが、聴覚障害(聞こえにくい状態)のため電話対応が困難で、自力では探せない状況でした。ただ、就職に向けて意欲的で、当事業所の支援の1つである電話応対のサポートを活用してもう一度自分に合った仕事を見つけようと、通所を開始されました。
Q. 通い始めて何か変化はありましたか?
円滑にコミュニケーションをとる手段として、ホワイトボードを使っての筆談を始めました。また、スタッフの指示を正確に聞き取るために復唱したり、わからなかったところはきちんと後から聞きに来たりと、いろいろな工夫をして、聴覚障害がありながら上手く立ち回る方法を身につけています。さらに、資格を取得されるなど、就職という目標に向かって着実に前進しています。
20代 男性 卒業生
精神障害/週5日・1日6時間利用/IT企業/障害を開示して就職
Q. 通う前はどんな気持ちでしたか?
就職したいという強い気持ちがありましたが、それ以上に就職活動に対する不安が大きかったです。
また、コミュニケーション能力に自信がなかったため、新しい環境でうまくやれるかも心配でした。
ですが、そういった不安や心配は、事前に事業所を見学して説明を受けることで軽減することができました。
Q. 通い始めて何か変化はありましたか?
生活面では、平日は毎朝同じ時間に出かけるため、規則正しい生活を送ることができるようになりました。
技能面では、自分はIT企業への就職を希望していたため、プログラミングなどのPCスキルが身に付きました。
やりたいことを学習できる環境と、躓いたときに相談できる専門家がいたことがモチベーションの向上につながりました。
Q. 就職後はどのように過ごされていますか?
平日は仕事のために毎朝出社しています。希望していた業種に就職でき、職場の方も自分の障がいに対して配慮してくださるので大きなストレスもなく仕事ができています。
就職してすぐの頃は、週1で上長と、月1で事業所の方と面談を行いました。
環境の変化や自覚のないストレスにも気づくことができ、無理なく会社に馴染んでいくことができました。
20代 男性 利用者
発達障害/週5日・1日5時間利用
Q. 通う前はどんな気持ちでしたか?
ハローワークの相談員の方に紹介されて、体験期間を経て利用することになった。
IT系の仕事を志望していたので、プログラミングや資格の勉強ができる点にひかれた。
早く就職できるとよいと思い、通うことを決めた。
Q. 通い始めて何か変化はありましたか?
通所のため、毎日朝早起きするようになった。
学生の時よりも生活習慣が良くなったと思う。
今まで経験のないWeb系の言語を習得したり、基本情報技術者試験に合格したりと自分の知識・技術を伸ばすことができ、自信につながった。