1. TOP

  2. >
  3. ブログ
  4. >
  5. 見学・実習
  6. >
  7. 【2026年3月大学等卒業予定 障害者就職面接会】に参加しました

【2026年3月大学等卒業予定 障害者就職面接会】に参加しました

新卒障害者就職面接会会場へ

みなさまこんにちは。
障碍者ITカレッジ愛西の就労支援スタッフです。

今回は、「2026年3月大学等卒業予定 障害者就職面接会」が、開催されましたので参加レポートのご報告です。

目次

イベント概要と面接会の目的

参加までの準備と支援内容

面接当日の様子

今後に向けて

1.イベント概要と面接会の目的

2025年8月28日(木)、愛知労働局・ハローワーク・愛知新卒応援ハローワーク主催の
「2026年3月大学等卒業予定 障害者就職面接会」が、愛知県体育館にて開催されました。

新卒障害者就職面接会会場の貼り紙

この面接会は、障害のある学生や卒業後3年以内の方を対象とし、企業と直接「対話」することで、相互理解を深められる貴重な機会となっています。
就職活動のリアルな第一歩として、多くの参加者にとって大きな学びと出会いの場となります。

当事業所からも2名の方が参加され、職員が同行いたしました。

2.参加までの準備と支援内容

準備の流れ

  • 求職登録(住所地を管轄するハローワークにて)
  • 求人情報の閲覧(6月上旬に公開)
  • 希望企業の選定(最大4社)
  • 面接申込書の作成・提出
  • 事前に送付された時間割に沿って面接に参加

支援内容

応募のお二人が自信を持って面接に臨めるよう、私たち支援者は以下のサポートを行いました。

  • 企業選定・企業研究のサポート
  • 応募書類の作成支援(履歴書、職務経歴書、障害特性や配慮事項を記載した書類)
  • 面接練習(想定質問の練習・面接マナー指導)

実務訓練や他の就職活動と並行して、特に面接練習には時間をかけ、繰り返し準備を重ねました。

3.面接当日の様子

当日は連日の猛暑の中、大粒の汗をぬぐいながら会場へ向かいました。

初めての大規模な会場に戸惑いもあったかもしれませんが、大村愛知県知事からの応援メッセージも励みとなり、参加者のお二人は緊張を乗り越えて堂々と面接に臨む姿勢を見せてくれました。

面接官の質問にも落ち着いて受け答えをし、準備の成果をしっかりと発揮された一日でした。

新卒障害者就職面接会の様子

4.今後に向けて

面接後には「こうすればよかった」といった反省の声もありましたが、その気づきは今後の活動に大いに活かされるはずです。

終了後には「美味しいものを食べて帰ります」と笑顔で話してくださり、緊張から少し解放された様子が印象的でした。

今後も、利用者の皆さまが就職という目標に向けて着実に前進できるよう、
引き続き、一人ひとりに合わせた丁寧な支援を行ってまいります。

今回の経験が、良いご縁につながることを心より願っております。