みなさまこんにちは。
障碍者ITカレッジ愛西の就労支援スタッフです。
毎年恒例となりました「面接練習会」が先日、ハローワーク津島にて開催され、当事業所からも複数の利用者さんが参加されました。
1.面接練習会の概要と目的
毎年恒例となっているこの面接練習会は、後日開催される「令和7年度 障害者就職面接会」に向けて、参加者が本番に近い緊張感や雰囲気を事前に体験できる貴重なプログラムです。
本番で落ち着いて自己表現ができるよう、事前に面接の流れや質問の傾向を把握し、自分の強みや伝えたい内容を整理することを目的としています。
また、面接に慣れていない方でも安心して臨めるよう、「場の空気に慣れる」「緊張との向き合い方を知る」といった実践的な経験を積むことも狙いのひとつです。
2.実施の様子
当日は、海部地域の支援機関の職員が面接官役を担当し、実際の面接を想定した質疑応答がおこなわれました。
参加された求職者の皆さんは、緊張しながらも真剣な表情で臨み、❝自己PR❞ ❝志望動機❞ ❝得意不得意❞ ❝障害❞についての説明など、面接で重要となるポイントを実践されていました。



また、面接官役の職員からは、身だしなみや立ち居振る舞い、伝え方など具体的なアドバイスをいただきました。
その場で改善点をすぐに取り入れ、次の受け答えに活かす姿も見られ、大きな成長を感じる場面も多くありました。
3.今後に向けた取り組み
面接練習会で得られたアドバイスを活かし、面接会のザワザワ感をもう少し知っていただきたく、事業所内でいつもとは違う環境にて練習をしてみました。

合同面接会当日まで希望する企業からご採用いただけるよう、「働く意欲」・「熱意」・「人柄」がしっかり伝わる面接を目指し、引き続き準備を進めてまいります。
今回の練習会で得られた手応えを糧に、皆さんが自信を持って本番に臨めるよう、今後も全力でサポートしてまいります。









