利用料金

就労移行支援事業所の
利用料金について



  1. TOP

  2. >
  3. 就労移行支援事業所の利用料金について

CHARGES

利用料金

就労移行支援って料金はかかるの?

就労移行支援って
料金はかかるの?

私たちの事業所では、約9割の方が無料で利用しています。

世帯ごとの前年度所得に応じて負担額の上限が定められているので、所得の少ない方でも活用できる仕組みとなっています。
ここで言う「世帯」の範囲は本人とその配偶者までになるため、親の収入は換算されません。

自分の上限負担額は
どのくらい?

ご本人と配偶者のどちらの年収が
前年1年間で住民税課税対象となるかどうかです。

※但し、利用料発生の有無についてはお住まいの地方自治体が決めます。
あくまで目安程度に考えていただいて申請時に必ずご確認ください。

無料で利用できる人
=住民税の課税対象ではない人
  • 生活保護を受給している人
  • 未婚で前年1年間働いていなかった人
  • 未婚で前年1年間で働いている期間はあったが収入が約100万円に満たない人
利用料の発生する人
=本人または配偶者が住民税の課税対象者
  • 今年の途中で退職したが、前年はフルタイムで勤務していた人
  • 前年1年間は働いていなかったが、配偶者の年収が約100万円以上の人
    上限 9,300円/月額負担・・・年収約600万円以下
    上限37,200円/月額負担・・・年収約600万円以上

世帯の範囲と区分

  • 18歳以上の障害者:障害者本人と、その配偶者
  • 18歳未満の障害児:保護者の属する住民基本台帳上の世帯
区分世帯の収入状況負担上限月額
生活保護生活保護受給世帯負担上限額0円
低所得市町村民税非課税世帯(注1)負担上限額0円
一般1市町村民税課税世帯
(所得割16万円未満)※(注2)(注3)
負担上限額9,300円/月
一般2上記以外の世帯負担上限額37,200円/月

※ (注1) 3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、概ね300万円以下の収入の世帯が対象となります。
※ (注2) 概ね600万円以下の収入の世帯が対象となります。
※ (注3) 入所施設利用者(20歳以上)と、グループホーム利用者の場合は、課税世帯であれば「一般2」の区分になります。

EXPERIENCE

見学・無料体験

事業所の様子が気になる方

見学のお問い合わせはこちら

見学

事業所の雰囲気、訓練の様子、
作業内容やレクなどを見ていただきます。ご本人だけで不安な場合はご家族同伴も可能です。

実際に体験して利用を考えたい方

体験のお申込みはこちら

無料
体験

1日~5日の期間で事業所の訓練や作業、
レクリエーションを体験していただきます。